logo_title_small.png


Flag_japan.pngFlag_japan.png Flag_america.pngFlag_america.png

logo.pnglogo.png

nagaya.pngnagaya.png

logo.pnglogo.png

news.pngnews.png

logo.pnglogo.png

artist_2.pngartist_2.png

logo.pnglogo.png

goods.pnggoods.png

logo.pnglogo.png

link.pnglink.png

logo.pnglogo.png

contact.pngcontact.png

作品群一覧



江戸扇子 荒井文扇堂

002.jpg002.jpg©浅草のれん会

たそがれ河童

003.jpg003.jpg©浅草のれん会

ふんどしかえる

004.jpg004.jpg©浅草のれん会

柳につばめ

005.jpg005.jpg©浅草のれん会

稿とひょうたん

001.jpg001.jpg©浅草のれん会

渋扇

手ぬぐい ふじ屋

008.jpg008.jpg©浅草のれん会

勧進帳

009.jpg009.jpg©浅草のれん会

寿海老

010.jpg010.jpg©浅草のれん会

廊文章

011.jpg011.jpg©浅草のれん会

七福神

012.jpg012.jpg©浅草のれん会

めで鯛

江戸文字 橘右之吉

写真.JPG写真.JPG© Unokichi Tachibana

除災消厄 消し札


ツゲの銘木にウルシで名入れいたします。正絹の飾り紐付。
表は平成中村座ニューヨーク公演を記念する文字。
裏はお客様のお好みで、本流の江戸文字でお書きします。

写真 2.JPG写真 2.JPG© Unokichi Tachibana

ミニ千社札シール(アメリカン・ファミリーネーム)


アメリカに多い名前を日本文字の当て字で書きました。脇にアルファベット表記もしてあります。

写真 1-1.JPG写真 1-1.JPG© Unokichi Tachibana

オリジナル ミニチュア掛け軸


縦長の写真も横長の写真も自在に飾れます。細いテグスで入れ替えが可能です。

写真 1.JPG写真 1.JPG© Unokichi Tachibana

A5判 クリアファイル


平成中村座ニューヨーク公演の成功を願い、大入叶のクリアファイルを作りました。

写真 2-1.JPG写真 2-1.JPG© Unokichi Tachibana

藍染抜染綿製 合財袋


日本らしい意匠を凝らした綿製の袋です。
見えないところに凝るのが「江戸のお洒落」で、袋の裏地がそれぞれ違います。

写真-1.JPG写真-1.JPG© Unokichi Tachibana

ミニチュア 芝居行燈(しばいあんどん)


江戸の昔にあった芝居あんどんを、平成中村座の名、芝居のタイトル、役者名を入れて作りました。

写真-2.JPG写真-2.JPG© Unokichi Tachibana

オリジナルiPhoneケース


透明プラスチック製のケースに、オリジナルデザインを施しました。「龍」は芝居の中に出て来る、南蔵院の天井絵をイメージして書きました。紋散らしは役者衆の芸紋で、「斧琴菊」の模様や文字は「良きこと聞く」で、悪い話を聞かず良いことをきくという意味です。

陶芸 木下栄司

炭化掛分鉢.jpg炭化掛分鉢.jpg© Eiji Kinoshita

炭化掛分鉢


釉薬を掛け分け炭化焼成

青釉鉢.jpg青釉鉢.jpg© Eiji Kinoshita

青釉鉢


ガラス質(貫入)の釉薬による焼成

鉄釉鉢.jpg鉄釉鉢.jpg© Eiji Kinoshita

鉄釉掛分鉢


4・5種類の釉薬を掛け分けて焼成

炭化金彩花器.jpg炭化金彩花器.jpg© Eiji Kinoshita

炭化金彩花器


炭化焼成した後、金彩を施し焼成

一輪差し.jpg一輪差し.jpg© Eiji Kinoshita

一輪差し


様々な釉薬により焼成した花入れ

祭絵 船橋一泰

sc0001.jpgsc0001.jpg© Ittai Funabashi

お祭り 十八代目中村勘三郎


「待っていたとはありがてぇ」のお声がきこえてきそうな、作品になるよう心掛けて描きました。

image_01.jpgimage_01.jpg© Ittai Funabashi

怪談乳房榎-蟒三次 六代目中村勘九郎


腕にアメリカ合衆国国旗を描き加え、2014年ニューヨーク平成中村座限定用に描き起こした作品。浮世絵風のタッチで水彩絵具で描き、どなたがご覧になっても勘九郎さんのお顔だとわかるよう心掛けて描きました。

image_02.jpgimage_02.jpg© Ittai Funabashi

京鹿子娘道成寺-白拍子花子 二代目中村七之助


水彩絵具によるグラデーションなどで色鮮やかにみせながら立体感を出し、浮世絵風のタッチで七之助さんの美を追求して描いた作品。

sc0000.jpgsc0000.jpg© Ittai Funabashi

神田明神大神輿


日本三大祭のひとつ、神田祭の神田明神大神輿の作品。余計なものは一切描かず華やかな神輿を細部にまで追いかけて描いた傑作です。

sc0002.jpgsc0002.jpg© Ittai Funabashi

赤富士


開運で縁起のよい赤富士の絵。シャープな赤富士と、雲海部分のボカシとのコントラストが見せ場の作品です。

錺かんざし 三浦孝之

e0271858_749786.jpge0271858_749786.jpg© Takashi Miura

銀製・かたばみかんざし


かたばみは草花の中でも繁殖力が強く、絶えずに生き延びる姿から吉祥文様として好まれて来ました。ハートをかたどった三つ葉は、現代でも女性に人気のモチーフです。

e0271858_18393429.jpge0271858_18393429.jpg© Takashi Miura

梅びら簪


金銀コンビの梅枝、鎖びら下がりにも梅を使った梅尽くしのモチーフ。

e0271858_1157027.jpge0271858_1157027.jpg© Takashi Miura

とんぼ玉簪


着物・浴衣にはもちろん、普段着でもお気軽に使えます。玉は手作りですので同じもの二つは選べません。

e0271858_7505024.jpge0271858_7505024.jpg© Takashi Miura

銀製・銀杏かんざし


銀杏は末広がりの葉や、ギンナンになる実を付けることから、繁栄や子宝の意味を持つ吉祥文様。向き合う葉を男女に見立てたモチーフ。

e0271858_18222617.jpge0271858_18222617.jpg© Takashi Miura

花かご簪(2種)


かご型の簪は古くから作られていて、日本髪では髷(まげ)の左右に挿す両天簪と呼ばれるものがあります。これはその簪をシンプルに作ったものです。かごの中には鈴が下がり挿して歩くとチリチリと音が鳴る愛らしい簪です。

市松人形 藤村光環

a0108319_2014431.jpga0108319_2014431.jpg© Koukan Fujimura

20111013222412c92.jpg20111013222412c92.jpg© Koukan Fujimura

a0108319_20205892.jpga0108319_20205892.jpg© Koukan Fujimura

a0108319_20254117.jpga0108319_20254117.jpg© Koukan Fujimura

a0108319_20271741.jpga0108319_20271741.jpg© Koukan Fujimura

go_top.pnggo_top.png